聖 徳 太 子「太子讀本」より

目次
◇個別テーマ◇ shoutokutaisi
1.和国の教主 聖徳王 (1)
〜日本民族の心のともしび「聖徳太子」〜
2.和国の教主 聖徳王 (2)
〜科学的調査の限界と生きた太子像〜
3.和国の教主 聖徳王 (3)
〜人皆党(たむら)有り、亦達(さと)れる者は少なし〜
4.青春の環境 (1)
「仏」−ほとけとブッダ(目覚めた人)〜
5.青春の環境 (2)
〜空しく水の流れのうえに文字を書く〜
6.青春の環境 (3)
〜人間存在の危うさを問い続けて
7.まつりごと<摂政>(1)
〜「弥勒(みろく)」−56億7千万年先の世直し〜
8.まつりごと<摂政>(2)
〜常に坐禅を好む小乗禅師に親近(しんごん)せざれ〜
9.まつりごと<摂政>(3)
〜一切衆生(しゅじょう)病めるをもって、この故に我病む〜
10.まつりごと<任那>(1)
〜神話的表現を考える
11.まつりごと<任那>(2)
〜指(道標)と月(真実)〜
12.まつりこと<暦法の制定と国史の編纂>(1) 〜旧暦の持つ深みと世界基準としての西暦〜
13.まつりごと<暦法の制定と国史の編纂>(2) 〜「南無阿弥陀佛」広く大きく見ようとする営み
14.まつりごと<暦法の制定と国史の編纂>(3) 〜浄土・共に生きる「国」
15.求道(1)
〜共にこれ凡夫のみ〜
16.求道(2)
〜矛盾を抱えながらも行動する〜
17.求道(3)
〜慚愧(ざんき)あるが故に父母兄弟あり〜
18.求道(4)
〜慈悲の根本は思惟=広く深く学ぶ〜
19.憲法(1)
〜和(やわらぎ)を以って貴しとなし〜
20.憲法(2)
〜時代を越えて息づく憲法の伝統〜
21.憲法(3)
〜弱肉強食から共なる生へ〜
22.憲法(4)
〜党を越える者が歴史を進める〜
23.憲法(5)
〜私を以って公を妨ぐ〜
24.憲法(6)
〜三宝に帰依するとは真実の共同体創り〜
25.とつくに(1)
〜関係存在としての個の自覚〜
26.とつくに(2)
〜ビハーラの原点・四天王寺〜
27.とつくに(3)
〜世間虚仮 唯仏是真〜
28.とつくに(4)
〜お金を活かして用いる「品格」〜
29.夢殿(1)
〜経世済民としての経済〜
30.夢殿(2)
〜仏教の教えに順(したが)う行動〜
31.夢殿(3)
〜かすかなつぶやきにも耳を澄ます〜
32.夢殿(4)
〜仏教者屑籠論〜
33.夢殿(5)
〜才知ある者の浅さ、狭さ〜
34.救世観音(1)
〜救世観音の化身と慕われた聖徳太子の死〜
35.救世観音(2)
〜聖徳太子・親鸞聖人の存在を疑う愚かさ〜
36.救世観音(3)
〜仏教はこの娑婆世間においてどう具体的に表現されるのか〜
37.救世観音(4)
〜慈悲の働き・観音菩薩 智慧の働き・勢至菩薩〜
38.救世観音(5)
〜思い通りにならない人生を渡らせて下さる阿弥陀の願船〜



瑞興寺ホームページにもどる