瑞興寺|真宗大谷派・心のこもった質素なお葬式を当寺でお勤め致します・大阪市平野区

大阪市平野区真宗大谷派瑞興寺

今月のお知らせ

1月の予定(特に指定のないものは以外は、当寺境内・瑞雲堂にて行います)
1月9日(木)
午後2時~4時
「写経教室」*
(毎月第2週) 参加無料
指導者:松久保先生(瑞興寺門徒・正覚寺在住)
1月10日(金)
午後2時半~4時
「同朋の集い」
(正信偈のおけいこ) 参加無料
「今月のことば」を読み、住職がお話しします。
1月11日(土)
午後7時半~11時半頃
「ひらの聞思洞」
参加無料(1品持寄り歓迎!)
自分を語り合う集い。途中より軽飲食(酒含む)あります。
1月16日(木)
午後2時~4時
「パッチワークキルトの集い」
 参加無料
1月18日(土)
午後12時~
『新年会』
  • 参加費4000円 本堂にて正信偈唱和のあと、新年の挨拶を交わし、お昼ご飯をご一緒します。
     折詰・粕汁・お酒・ジュース・福引・カラオケなどで楽しみましょう。

詳しくはこちら

1月22日(水)
午後7時半~10時頃
「瑞雲堂学習会」
参加無料 「仏教」について語り合います。

※「写経教室」は準備のため、参加される方は電話・メールにて住職までご連絡ください。
 TEL: 06-6791-6215Mobile: 090-3488-9656
 Mail: vows-bar.0514@docomo.ne.jp

●『第33回親鸞入門講座』
・2025/1/11(土)午後2時~4時
 住職が親鸞聖人・正信偈について語ります。
 場所:「瑞雲堂」(瑞興寺内)大阪市平野区平野市町3-4-17
 ※今回から開催場所が瑞興寺内『瑞雲堂』に変更となります。(「安住荘」建替えによるものです)
 ※基本的に毎月第1土曜日を講座開催日とします。
 ※資料代としてカンパ:500円  

親鸞入門講座 詳しくはこちら

 ※2024年12月7日のの講座の様子は以下からご覧いただけます。NEW  
 

これまでの「正信偈講話」はこちらから


●『やさしい お寺ヨガ』毎週月曜日開催します
・日時:毎週月曜日 午後1時半~2時半
・参加費:1500円
・インストラクター:yukari(Tel:090-4786-5534
 初心者向けのヨガ教室です。  

やさしいお寺ヨガ 詳しくはこちら


 

●『瑞興寺こども習字教室』開講中
・月3回水曜日 午後3時半~6時半
・場所:瑞雲堂にて
・指導者:平山昊倢(日本教育書道師範/Tel:090-7296-1207
 手ぶらでお稽古することができます。
 月謝・申込先などは以下をご覧下さい。  

瑞興寺こども習字教室 詳しくはこちら



◆『中野坊主バーin四ツ谷』再オープン◆NEW
当寺住職がプロデュースしている東京・中野~千葉へと移転していた「中野坊主バー」が四ツ谷に再オープンしました。
東京・四谷坊主バーと同じビル内です。人生相談等も引き受けます。
・住所:〒160-0007 東京都新宿区荒木町6
 (東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅4番出口より 徒歩3分)
 TEL: 080-5021-3268(児玉)
 ※しばらくは仮オープンで、月曜と火曜は休みです。
 営業時間は午後8時~12時頃。
 4月から本オープンとなります。



 

2025年2月の予定 NEW

・2025/2/1(土)午後7時半~11時半頃
「ひらの聞思洞」参加無料(1品持寄り歓迎!) 自分を語り合う集い。途中より軽飲食(酒含む)あります。
・2025/2/13(木)午後2時~4時
「写経教室」*(毎月第2週)参加無料 指導者:松久保先生(瑞興寺門徒・正覚寺在住)
・2025/2/21(金)午後2時~4時
「同朋の集い」(正信偈のおけいこ) 参加無料 「今月のことば」を読み、住職がお話しします。
・2025/2/20(木)午後2時~4時頃
「パッチワークキルトの集い」参加無料
・2025/2/26(水)午後7時半~10時頃
「瑞雲堂学習会」参加無料 仏教全般について語り合います。

●『第34回親鸞入門講座』(予定)
・2025/2/1(土)午後2時~4時
 住職が親鸞聖人について語ります。
 場所:「瑞雲堂」(瑞興寺内)大阪市平野区平野市町3-4-17
 ※今回から開催場所が瑞興寺内『瑞雲堂』に変更となります。(「安住荘」建替えによるものです)
 ※基本的に毎月第1土曜日を講座開催日とします。  

親鸞入門講座 詳しくはこちら

>
アクセスカウンター

FACEBOOK

当寺は「人との出逢い」を大切にしています

「寺」とは「人々の集いの場」

昔はお寺が地域の憩いの場でした。祭りの時の宴会場なんてのはお寺がその役割を担ったりして人が集まり交流し、コミュニケーションしていました。
毎月行っている活動・行事などは上記「今月のお知らせ」に掲載しています。
このコーナーでは、当寺が現在行なっている、そしてこれまでの活動をまとめています。葬儀だけでなく、生きるこの世での人々の集いの場として機能する寺を目指しています。

Vows Bar(坊主バー)

お寺はそもそも地域の憩いの場でした。人々が集まり交流していました。そんな場所を都会のど真ん中に創れたら楽しいかも? そんな願いで創られた住職が主宰する超異色バーです。
1992年、大阪千日前/日本橋に最初の『坊主バー』(Vows Bar)は生まれました。現在、大阪・京都・東京と、数店舗存在します。

Vows Bar(坊主バー)←詳しくはココをクリック(PCの方は右をご覧ください)


イベント開催記録

当寺のここ数年の行事の様子を紹介しています。

イベント・行事の様子←詳しくはココをクリック


本願文講話

住職による『本願文講話』の解説。本願とは、あらゆる人々を救い摂い取って捨てない、阿彌陀佛の摂取不捨の根本の願いのことだが、それが『佛説無量寿経』の中で48通りに表現されるので、「四十八願」とも呼ぶ。

2024年12月掲載(第27回)←詳しくはココをクリック


遠くへ行きたい

時折 住職の旅のエッセイを掲載します。名付けて「遠くへ行きたい」。よろしく!

第9回―葛城山・上中下鴨神社←詳しくはココをクリックNEW


住職所感ばなし

住職が様々なことから思ったことをを掲載します。

日の丸サーモン波に乗れるか(2025/1)←詳しくはココをクリックNEW


出会い-KさんとVowsバー(2024/12)←詳しくはココをクリック


ちょっといいはなし-日本酒(2024/12)←詳しくはココをクリック


生まれがなんだというのか(2024/11)←詳しくはココをクリック


万博は自由の架け橋(2024/11)←詳しくはココをクリック


佛教的な商売・三方よし(2024/10)←詳しくはココをクリック


心してもらいたい大事なこと(2024/10)←詳しくはココをクリック


年頭の言葉 2025年正月NEW

「光壽無量(こうじゅむりょう)」 阿彌陀佛の働きは、光明と寿命が無量であることを表す言葉です。

年頭の言葉 2025年正月←詳しくはココをクリック


寺の四季・仏花

当寺の法要で荘厳された仏花の写真をご覧になれます。

寺の四季・仏花←詳しくはココをクリック


新聞・雑誌掲載

当寺は、坊主バー関連含めて、時々新聞や雑誌等に取り上げていただいています。 ありがたいことです。その一部をコチラで紹介させていただきます。

新聞・雑誌掲載←詳しくはココをクリック


アーカイブ一覧

アーカイブ一覧←詳しくはココをクリック
◆概要
◎偉人の生涯
親鸞聖人の生涯
聖徳太子
歎異抄
ゴータマ・ブッディズムの生活

◎遠くへ行きたい
 住職による旅行エッセイ。不定期掲載。

◎今世界で何がおきているのか!
・真宗遺族会本廟奉仕
・全戦没者追弔法会~2002.4.13
・戦争を考える・行動~その1&2
・テロ・貧富・グローバリゼーション~その1&2
・テロと報復~その1&2

◎師のことば
・竹中智秀師語録~報恩講講話より
・和田しげし師のことば
・観無量寿経講話
・正信偈講話聞書

◎旅行記
・インド・カルカッタ報告1~3
・ハワイ報告1~4

◎顛倒 アーカイブ
・狭さ vs アミダなる世界(全3回)


Vows Bar(坊主バー)とは?

Vows Bar(坊主バー)


昔はお寺が地域の憩いの場でした。人が集まり交流し、コミュニケーションしていました。そんな場所を都会のど真ん中に創れたら楽しいかも?
そんな願いで創られた住職が主宰する超異色バーです。

大坂 坊主バー

(現在一時閉店中)

京都 本能寺 坊主バー

京都に坊主バーができました。

東京 四谷 VOWS Bar

東京にも進出!坊主バ-2号店。

中野・坊主バーin四ツ谷

東京中野の坊主バ-が再度移転しました。

坊主バー総合ページVOWS Bar

かつての坊主バーのアーカイブです。