年頭の挨拶

2017年 年頭の挨拶

     しぜんほうに

 これは、『末燈鈔』と名付けて親鸞の手紙を纏めた書物の中にある、親鸞86歳の言葉です。 そこには、「自然(じねん)」というは、「自」は「おのずから」という。 行者のはからいにあらず、しからしむるということばなり。 「然」というは「しからしむ」ということば、行者のはからいにあらず、如来のちかいにてあるがゆえに。 「法爾」というは、この如来のおんちかいなるがゆえに、しからしむるを法爾という。 とあります。

 意味は、「もとより、おのずから、しからしむる」で、親鸞最晩年の、 浄土真宗の究極的な境地と言われます。 「自己のはからいを打捨てて真実の働きに任せて、自分自身を生ききること」という「教え」です。 そうです。「全ての物事は、自ずから真如の知恵の顕れであり、真理にかなっている」のです。 例えば、私たち一人ひとりを観てみましょう。 知る知らないに関わらず、私たちは「いのちの法則」に従っています。「いのちの法則」とは何か。 「ご飯を食べなかったら、お腹が減る」「十日食べなかったら死んでしまう」という事です。 まさに「自ずから然らしめ」ています。

酉  私も、一昨年は、お寺の母と今生のお別れをし、昨年十二月一日には、実家の母が、数え九三歳で 天寿を全うしました。 悲しい事ではありますが、まさに「自然法爾」です。

 思い返せば、波瀾万丈の人生を送った母で、いろいろ世間を騒がせた事もありました。 がしかし、それが、私が僧侶の道を選ぶ大きな勝縁となりました。 実家の母がいわばマイナスの縁となり、お寺の母がいわばプラスの縁を開き、 まさに両重の因縁が、私を仏教者へと導いてくれたのです。

 晩年は母も得度を受け(法名 釋尼鈴翠)、姉の家族と同居し、相変わらず周りを振り回してはおりましたが、 孫やひ孫に囲まれて念佛申す、穏やかな老後を過ごしておりました。

 直前まで普段通りで、一か月足らずの入院でお浄土に還りました。ある意味達人だったとも思います。 両方の母の願いを引き継ぎ、真宗念佛者としてまた新たに始まる春。 まさに「大切にしたい(愛でたい)」と思います。 昨年に続き、趣の違う年頭の挨拶と致します。今年もどうぞよろしくお願い致します。

しょめい

Copyright © 真宗大谷派瑞興寺  このサイトの著作権は真宗大谷派瑞興寺に帰するものです。無断転用転載禁止。  ご連絡E-mailは コチラまで